弊社は、福祉業界全体を明るくし、業界の印象を明るいものにしていくという目的のもと、事業を展開しています。その中で、従業員の想いを形にしながら変革していける事業所を目指しています。
一緒に働く仲間の想い一つ一つを大切にして、常に一緒に研鑽しながら会社を発展させていきたいです。
利用者様の最高の暮らしを提供する伴走者として、常に利用者様の想いに寄り添える方たちと会社を盛り上げていきたいと考えています。
movie
SPECIALMOVIE
message
メッセージ利用者様と働く人の
輝ける介護を
2023年7月に開設した訪問介護事業所です。
代表は福祉業界の現場経験を経て、教育・職員のメンタルサポートのプロフェッショナルです。
まだ開設して間もない事業所ですので、みなさんと一緒に会社の歴史を作っていきたいと考えています。
高い志で働き始めながらも日々仕事に追われることなく「今」の一瞬を大切にする職員を増やしていきたいです。
job
お仕事未経験者やブランクのある方でもご安心ください。教育のプロがしっかりとサポートさせていただきます。
また、キャリアアップの支援にも力を入れています。医療行為ができる喀痰吸引等研修資格取得のための養成校を併設しているので、空いた時間に受講が可能です。
-
01身体のケア
-
02生活サポート
-
03コミュニケーション
message
代表挨拶voice
STAFFINTERVIEW
-
with shinyを選んだ理由
初任者研修で講義を受けていた頃から、代表が話す介護経験や体験談が刺激的で、「楽しい」だけでは済まされないような課題にも解決意識を持って前向きに取り組まれている印象でした。
そんな気持ちで「自分も働きたい、また、そんな仲間と一緒に働きたい!」と感じたのが決め手です。自分自身の経験値としても、介護においては施設でしか従事したことがなかったので、在宅訪問型の介護で研鑽を積みたいと思いました。 -
実際に入ってみて
利用者様やそのご家族の気持ちに寄り添いつつ、介護を行う立場の人の想いにも焦点を当てている会社だと感じています。
介護の現場を明るくしたい、と思える人達とともに活動できることが嬉しいです。 -
楽しい部分、難しい部分
施設での介護しか経験のない自分にとって、在宅での介護だからこそできることや、逆に出来ないことに直面するかと思います。その点が楽しくも難しくも感じるであろうと思っています。
また、在宅訪問ではその人の生活歴や趣味嗜好に、より近づけることもあるかと思います。
その点も楽しさ、難しさがあると思いますが個人的には楽しみが勝っています。 -
今後挑戦したいこと
まずは訪問介護をしっかりと経験したいです。
興味としては自分の飲食での経験などを活かしたプラスαのサービスも提供できたらと思っています。ご高齢の方や障害をお持ちの方が、どこか妥協してしまっているかもしれない「当たり前の娯楽」のハードルを下げることができたらいいなと思っています。
-
with shinyを選んだ理由
他の職員とのコミュニケーションが円滑だったことが理由です。毎日のやりがいと他職員とのコミュニケーションが自分にとってのモチベーションになりますので、理想的な職場だと思いました。
-
実際に入ってみて
オープニングから関わることができたのですが、スタッフの声をしっかり聞いてくださる会社だと思います。
-
楽しい部分、難しい部分
訪問介護のお仕事は利用者様をはじめ、様々な方との信頼関係で成り立っていると思います。この関係を大事にしていく中で、人と人との繋がりを良好に保っていくことでしょうか。これが楽しくもあり、難しいんです。
-
介護の仕事について
困難(イレギュラーな出来事)に出くわした時に、いかに課題の解決と迅速な対処ができるのかが求められる「学びのある仕事」だと思います。
-
今後挑戦したいこと
社会福祉従事者としての基本理念、倫理をふまえた基本姿勢を学びたいです。将来、自分が道標となり、次世代のスタッフに伝えられたらいいなと思います。
COMPANY
CULTURE
entry
求人応募フォーム